- 現在の位置:
- HOME
- 医師・医療関係者の皆様
- お知らせ
- 「医師資格証」が無料でご利用いただけるようになりました
医師資格証
医師資格証について
「医師資格証」は、厚生労働省の定めるHPKI(保健医療福祉分野公開鍵基盤)認証局 証明書ポリシに従い日本医師会認証局が発行する、医師資格を証明する電子的な証明書を格納したICカードです。 顔写真が貼付されていることから、大規模災害時や航空機内でのドクターコール(JAL DOCTOR登録制度)等において本人が医師であることの証明に利用できます。
また、しまね医療情報ネットワーク「まめネット」において電子紹介状をやり取りする際、医師資格証を用いることにより電子紹介状への電子署名が可能となります。
日本医師会電子認証センターhttp://www.jmaca.med.or.jp/
料金について(税込み)
※ 下記に記載の料金はすべて < 税込み > での金額表示となります。
発行費用にはHPKIセカンド電子証明書の発行費用も含んでいますが、セカンド電子証明書を発行をしない場合も同額です。
日本医師会員の方
- 新規発行時及び5年毎の発行料金はすべて無料です。
- 紛失・破損等、原則としてすべての再発行は有料(5,500円)です。
ただし有効期限切れと戸籍の変更を伴う改姓の場合のみ無料で再発行します。
日本医師会非会員の方
- 新規発行時の発行費用は5,500円(※)です。
※マイナポータルからの新規発行申請についてのみ当面の間は無料とされています
(詳細は日本医師会電子認証センターへお問い合わせください) - 5年毎の更新費用は5,500円です。
- 紛失・破損・有効期限切れ等、原則としてすべての再発行は有料(5,500円)です。
ただし戸籍の変更を伴う改姓の場合のみ無料で再発行します。
(2021年4月請求から、年間利用料は無料になりました。)
発行申請・受取手順
下記より「医師資格証 発行申請書」をダウンロード/印刷いただき、記入例を参考に必要事項をご記入のうえ、手続き必要書類とあわせて、日本医師会電子認証センターへ簡易書留等の送達確認ができる郵便にてお送りください。
日本医師会電子認証センターにて医師資格証が発行されましたら、申請者の元へ「発行完了通知書」が届きますので、申請時にご指定いただいた受取場所(県医師会・郡市医師会等)にて、身分証を持参のうえ申請者ご本人がお受取りください。(詳細は下記「医師資格証の申請と受取手順」参照)
- 医師資格証の新規申請と受取手順 (140kB)
- 医師資格証 受取場所一覧 (30kB)
- 医師資格証 発行申請書 (371kB) (50kB)
発行申請書の記入例 (678kB) - 郵送前申請書類チェックリスト (529kB)
各種手続き様式
- 連絡先等変更申請書 (195kB)
- 暗証番号(パスワード)開示申請書 (58kB)
- 利用中止届 (114kB)
- 紛失届 (60kB)
- 再発行申請書 (397kB) (53kB)
再発行申請書の記入例 (701kB)
運用規程・利用規約
お問い合わせ
ご所属の郡市医師会・病院もしくは島根県医師会 にお問合せ下さい。
受付時間 9:00〜17:00(土、日、祝日、年末年始を除く)